なーしゅのとりあえずキラキラ生きてこ★

健康・ヨガ・ダイエット、筋トレを中心に趣味のアニメや漫画などどんどん発信する雑記ブログです

【逆ダイエット企画】①私はデブになりたい【太ってみた】

みなさんこんばんは!

たまに無性に炭酸が飲みたくなって、いざ飲むと一口しか飲めません。

なーしゅです('ω')ノ

 

いやぁ、炭酸系って苦手なんです(笑)→ほな飲むな。買うな。

 

今回は、実は2か月ほど前から自分で勝手にとある企画を遂行しておりまして

なかなかの結果が出たので報告です!

 

今回の記事内容

✅ヨガインストラクター本気の激太り

✅2か月間で7kg太った方法

✅これからのダイエット方法 

 

私が身体を張って体当たりした初めての企画です!

ぜひ最後まで読んでくださいwww

 

 

f:id:na-syu_blog:20190527004705p:plain

ヨガインストラクター本気の激太り

インストラクター業にとって体系管理は一つの重要な仕事です。

その仕事をさぼってまで私が太ろうと思った理由を説明します!

 

①ヨガインストラクターのイメージは痩せている?!

なんだか一般的にインストラクターの体系は痩せている身体つきというイメージを持たれる方が多いようです。

 

私自身、生徒さんによくダイエットの相談をされますが

【先生はもともと痩せているから!】とか【太ってたことありますか?】とかよく言われますwwww

 

実際問題、痩せているか別として私は身長も体重も中学生の時からいっさい変わっていませんでした。

 

②太ってみよう企画!実施の経緯

生徒さんとしても【痩せているイメージの先生】よりも【太っているけど努力で痩せた先生】のほうが親近感・信頼感が得られるかな?と思って

勝手に企画を考えて実行しておりました(笑)→さすが思いたったらすぐ行動派。

 

 

「よし!太ろう!そんで痩せよう!」

 

と勢いで思いついてしまいましたwwwww

 

 

 

③その名も"2か月間で太れるだけ太ろうぜ企画"

企画は簡単。

2か月の時間をかけて自分の体重を増やせるだけ増やして、

その後ダイエットしてみよう!というものです。→なんとも身体によくなさそうな企画・・・

 

インストラクターそんなんでいいのか?!

 

少しでも自身の体系に悩む生徒さんの気持ちに寄り添えるインストラクターになるために私、がんばりました(笑)

 

④なぜ2か月もの期間を設けたのか

それでは、なぜわざわざ2か月というある程度の期間を決めたのか!

 

2週間や1か月程度で変わった体重は、完全に脂肪に変わっていないため

少しの運動で落としやすい状態だからです。

 

そのため、今回はしっかり2か月という期間を設けてきちんと脂肪を蓄えました

 無事、毎日順調にぶくぶく太りましたwwwww

 

⑤2か月前の私の身長・体重は?

それでは太る前の私の体重を公開します!

 

2か月前の私の体系

身長:154センチ

体重:42.1kg

 

f:id:na-syu_blog:20190526231456j:plain

これが私の身長と体重でした。

痩せすぎでもなく太りすぎでもない可もなく不可もなくみたいな状態ですね(笑)

とりあえずチビだな。って感じですね、ええ。

 

 

⑥それでは現在の私の体重をお伝えいたします。

それでは、上記体重がどう変わったのでしょうか?

身長は変わらず154センチ

ついでに身長も伸びてくれればよかったのに・・・

 ・

 ・

 ・

体重は、、、

 

なんと?!?!

f:id:na-syu_blog:20190507215238j:plain

49.3㎏?!?!?!?!

 

おおおおおおおおお?!?!?!?!?!?!

過去最高体重です(*'ω'*)おめでとう。→なんもめでたくない。

 

太ると決めてから体重計には一切乗らなかったので

体重計壊れたのかと思って、電池を一度替えましたが体重は変わりませんでしたwwwwwwwwwww

 

プラス7.2kg・・・動揺が隠し切れません。

いや、まじで。こんな体重は人生で初めて見ました。

 

プチパニックですよ、ええ(;'∀')

 

 

f:id:na-syu_blog:20190527010110p:plain

 

2か月間で7kg太った方法

ここからは私がどのようにして7kgも一気に増量したのかお話しします!

太るために今まで行ってきた生活をいっきにガラッとかえました!

 

①体系管理していた時の私の生活

体系維持をきちんとしていた時の私は、今思えばストイックだったのかな、、、

 

・2日に1回筋トレ!

・ほぼ毎日2~3レッスン(1レッスン70分)のヨガ

・こまめに水分を取る

・朝と夕方にウォーキング

・野菜中心の食事

・毎日体重計に乗る

・ご飯は腹8分目で抑える

・1日7時間以上の睡眠

・休みの日はウォーキングもかねて外出

f:id:na-syu_blog:20190527004742j:plain

 

こんな感じの生活を毎日繰り返してました。

 

基本的に【1kg太ったら1kg戻す】という生活を送っていたので

中学生の時から体重は42~43kgを行き来するだけでした

 

 

②ガラッと変わった生活。2か月で7kg太った生活

生活をどう変えたらここまで一気に太れたのか、それは圧倒的に運動量を減らしたことにありました。

 

・筋トレをやめる

・ほぼ毎日2~3レッスン(1レッスン70分)のヨガ

 →これは仕事なので変えられませんでした!

・お腹いっぱいまでひたすら食べる!暴飲暴食

・お昼食べてすぐにお昼寝

・休みの日は、外には出ずに家でゴロゴロ

・朝と夕方のウォーキングをやめる

・体重計に一切乗らない

 

すんごいぐーたら生活を送っていました。

体重計も一切乗らなかったので、まったく自分の体重が何キロになっているか予想も出来ず。

毎日ごろごろ。毎日もぐもぐ。し続けました!!!!!!

 

なんとなく、毎日自分の身体が重くなっていって動くのもしんどくなっている感じだけ受けていました。

それがスパイラルになりさらにゴロゴロが加速!

 

その結果体重が

42.1kg  49.3kg へと全力で成長しましたwwwwwwww

 

 

これからのダイエット方法

さて、太るだけ太りましたよ!ええ。

お腹も今までで感じたことのないくらいポニョポニョ。

エスト58のズボンがウエスト64じゃないと入らなくなりました

 

ここからはひたすら痩せていきます!

 

①これから行うダイエット方法

以前の生活に全部一気に戻すと、デブった身体が壊れそうなので

 

ご飯は腹8分目で抑える

・ほぼ毎日2~3レッスン(1レッスン70分)のヨガ

 →これは今まで同様継続!

 

まずは暴飲暴食をやめて、ゆっくりご飯を食べて8分目で抑える

これを継続してどれだけの身体の変化があるかを確認してみます。

 

 

②ダイエット器具の力を借りる!

まず2か月間は、プラスで最近家族が購入してきた機械にも頼ってみたいと思います!

それがこちら!!!

 

 

ぶるぶる振動マシーン【DOCTORAIR】です!

 

こちら、マシーンに乗っているだけで体幹が鍛えられて身体が引き締まってくるというもの!

1回15分!!!マシーンに乗っているだけでいいという優れもの!

 

 

私の友達も2人この機械を使っているのですが

【体重が減った】【体幹がついてゴルフがうまくなった】と言っていました!

これは効果が期待できそうです!

 

1回15分×2セットを目安に毎日乗ってみます。

 

この機械の効果についても順次報告していきます!

 

まとめ

 今までの人生で太ったことがない、、、というか太らないように太らないように

生きてきたので

本当に人生で初めてのダイエットです!

 

成功するか分からないけど、成功させないと職業柄やばいという

何とも言えない状況ですが!

 

追い込まれるの好きなドMタイプなので!(←ん?)

全力で頑張ります!

 

ブログでは、ダイエットの経過を今後1週間おきに更新していこうと思います!

 

 

現役ヨガインストラクターによる本気のダイエットを開始いたします!!!!!

 是非とも応援をよろしくお願いします(^_-)-☆

 

次回は、私が体系維持のために行っていた筋トレ方法について紹介します!

 

 

それでは、本日も読んでいただきありがとうございました。

また明日お会いしましょう(*'ω'*)good★night

 

 

【ツイキャス配信】ネット配信で最低限必要な機材は?【初心者必読】

みなさん、こんばんは!
まだ5月なのに暑すぎてそろそろ溶けそうな
なーしゅです('ω')ノ

 

本日はネット配信(ツイキャス)の際に必要な機材について詳しくお話します。

 

f:id:na-syu_blog:20190525175406j:plain

 

ツイキャス配信に必要な機材ってなに?

ネットで配信をしたいんだけど、機材って何が必要なの?
なんとか低コストで機材を揃えたい。
機材ってたくさん種類がありすぎて良く分からない。
オススメのステミキやマイクが知りたい。

 

あなたは今こんな風に思っていませんか?

 

今回は、私が趣味でやっているネット配信の際に
最低これだけは揃えておこう!という機材について詳しく紹介していきます!

 

今回の記事内容

✅ネット配信に必要な機材
✅ステミキ・マイク・イヤホン(ヘッドホン)って何を選べばいいの?


上記2点のことについて詳しく解説していきます。

 

記事を書いている私は配信歴3年目。

最初は自分の声だけで配信していたが、途中から配信クオリティをあげたくなり

様々な機材を調べたうえで購入!今も現役でツイキャスにて機材を使って配信をしています!

 

f:id:na-syu_blog:20190525175356j:plain

 

ネット配信に必要な機材


ネット配信は端末があれば簡単に誰でも配信することができますが、必要な機材をきちんと揃えるとさらにクオリティの高い配信をすることができます。

 

ツイキャスとは?!

端末(スマホ・PC)があれば配信可能
③自分の声とBGMを同時に流すのに必要な機材は?


上記の順番で説明します。

 

 

ツイキャスとは?!

ツイキャスは、自身のツイッターのアカウントを使ってネットのLIVE配信ができるコンテンツです!

2017年時点で利用者数は2000万人を超えていて、現在もどんどん利用者が増え続けています。

 

 

②端末(スマホ・PC)があれば配信可能

配信って、たくさん準備がいるんでしょ?と思っている方

実は配信自体は、無料でスマホやPCなどの端末があればできてしまうんです!

 

スマホかPC
・イヤホンマイク(必須ではない)

 

ネット配信をする環境として端末があれば配信は出来ます!

スマホであれば必要なアプリ(ツイキャスのアプリ)をインストールすれば
そのまま配信ができます。

 

あったほうが便利なものとしてイヤホンマイク(必須ではない)

ツイキャスにはコラボ機能というものが存在します。
コラボ機能は、自分の配信上で別の方ともコラボができるという機能です。

 

このコラボ機能を利用することで、よく起きる現象が”ハウリング”です。
ハウリングとは、相手や自分の話した声が少し時間を経て返って聞こえてしまう現象です。 


(例)やまびこをイメージしてください。やっほーと山に向かって叫ぶとやっほーと山から音が返って聞こえてきますよね?あの現象がハウリングです。
ハウリングをさせないためにも、イヤホンマイクをつけてコラボは行った方が、リスナーさんも聞きやすい配信ができます。

 

現在ツイキャス内にも、この端末とイヤホンマイクだけで配信をしている配信者さんがたくさん存在します!


大切なのは、あなたがどんなクオリティの放送を目指しているかということです!
それによって必要な機材は変わってきます!

 


③自分の声とBGMを同時に流すのに必要な機材は?

自分の声をBGMにのせて配信したい!という方
機材として
PC】【ステミキ(ステレオミキサー)】【マイク】【イヤホン・ヘッドホン】といわれる機材が必要になってきます!

 

ステミキとは・・・
PCの音声を録音や配信したり、PC内部で複数の音声をミックスするのに必要な機材です。

 

ニコニコ生放送やYoutubeLiveなどではステミキがなくとも、配信ソフトでステミキの役割が対応できるようですが、
ツイキャスで配信する際に、自分の音声とBGMを同時に流したい場合はどうしてもステミキが必要になってきます。

 

f:id:na-syu_blog:20190525181654j:plain

 


ステミキ・マイク・イヤホン(ヘッドホン)って何を選べばいいの?

ステミキ・マイク・イヤホンは自分の用途に合わせて選びましょう!

 

①オススメのステミキは?
②オススメのマイク・イヤホン(ヘッドホン)は?

 

上記の順番で説明します。

 

 

①オススメのステミキは?

ステミキ購入を考えているあなた!
ステミキにも非常にたくさんの種類があり、何を購入するか迷うと思います。
私が一番オススメしているステミキはこちら!

 

f:id:na-syu_blog:20190525175346j:plain


SoundBlasterの【X-Fi Go!Pro】です!

 

なぜX-Fi Go!Proがいいのか。
値段が非常に安いうえに、高クオリティの配信が可能だからです!!!!

配信環境は整えたいけど、お金はあまりかけられないな、、、、という方はぜひこちらを!
ステミキの値段は高いものだと一般的にも2万円以上。プロ仕様になると50万を超えるものまであります。

 

それに比べて、X-Fi Go!Proはアマゾンだと税込みで2,865円!!!!
んんんんん!安い!!!!!

 

先ほども書いたように、あなたが配信でどういったことをしたいかにもよりますが、
X-Fi Go!Proの機能でも十分にクオリティの高い配信は可能です!

 

・ゲーム実況をしたい
・BGMをかけながらラジオ風に配信したい
・歌ってみたがしたい
スカイプでのコラボを配信がしたい
スカイプ凸待ちがしたい
・メンバーを集めて大会を企画してみたい

 

配信者の方でも多い上記内容であれば少なくともX-Fi Go!Proで可能です。

 

さらにX-Fi Go!Proは初心者の方でも簡単に設定ができるので非常に取り扱いがしやすいです。
設定方法はまた別の記事で書きたいと思います!

配信初心者の方はこれを選べば間違えないと自信をもってオススメできます!

 

②オススメのマイク・イヤホン(ヘッドホン)は?

ぶっちゃけ、マイク・イヤホン(ヘッドホン)は好みが分かれるので
自分の好きなものでいいと思います。

ものによって音質などが変わってくるので本当に自分の好みになってくると思います。

 

マイクには種類が2種類あります
 ・ダイナミックマイク
 ・コンデンサーマイク

 

ダイナミックマイクは、ライブなどで使用されているタイプのマイクです。
繊細さが欠けるものの、パワフル感を出すために使用されることが多いです

 

コンデンサーマイクは、繊細な音まで録音が可能で、どちらかというと配信にはコンデンサーマイクのほうが向いているかなと思います。

 

 

私のオススメのコンデンサーマイクはこちら!

 

SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン【ECM-PCV80U】です!


このマイクは結構有名なゲーム実況者さんや配信者さんが最も使用しているマイクです。
私も実際このマイクを使用していましたが、マイクを直接ステミキに差し込みそのまま使えて音質も満足のいくものでした!


マイクもイヤホンもって、、、そんなにお金ないよ!
音質こだわらないから安いものがいい!という方にオススメなのが
【ヘッドセットマイク】です

 

f:id:na-syu_blog:20190525185659j:plain

 

ヘッドセットマイクとは、ヘッドフォンとマイクがセットになっているものです
ゲーム実況者の方は結構多く使っています!

 

私も以前ヘッドセットマイクを使用していましたが、音質が悪すぎて困るということもなく、録音も問題なくできるし可もなく不可もなく、、、といった感じでした!

コストをもっと抑えたいという方にオススメです!

 

ちなみに私の使用していたヘッドセットはこちら!


このヘッドセットは私が実際に使っていたものです!

ヘッドセットについても音質等の問題で、好みが分かれるので正直どれが絶対いい!というお話は出来ません。
デザインなども含めてご自分の好きなものを購入されることをオススメします。

 

ただ、1点注意してほしいことは
X-Fi Go!Proにヘッドセットをつけてネット配信をする際は二股が必要になります!

f:id:na-syu_blog:20190525175334j:plain


もともとヘッドセットが二股になっている場合は問題ないのですが
X-Fi Go!Proはマイクの差込口とイヤホン(ヘッドホン)差込口がそれぞれ分かれているのでヘッドセットの際は必ず二股でないと使えません

上記画像のように別売りで二股を用意するか、二股になっているヘッドセットを選ぶように注意してください!!!!

 

 

 

まとめ

本日の記事は以上になります!
いかがだったでしょうか?

 

本日はネット配信初心者の方向けの配信に最低限必要な機材について紹介しました。

 

私は最初配信を始めたばかりの時は、まさか自分が配信のために機材を購入する日がくるだなんて全く思っていませんでした。
でも、配信を続けていく中で素敵なリスナーさんや配信者さんたちと出会い、もっとリスナーさん達に喜んでもらえる配信にしたいと思うようになりました!

 

ステミキを手に入れてからは自分のやりたい配信スタイルにぐっと近づきより配信が楽しくなりました。

 

急いですべての機材をそろえる必要はないと思いますが、興味のある方はぜひご自分に合った機材をつかって素敵な配信をしてください!

 

 

次回はX-Fi Go!Proを購入してからのデバイスの設定について詳しくお話ししたいと思います。

 

 

それでは本日もここまで読んでくださりありがとうございました!
また明日の記事でお会いしましょう(*’ω’*)good★night

 

【沈黙のwebマーケティング】漫画しか読めない私が読破しました!【レビュー】

みなさんこんばんは!

予定していた仕事が急遽なくなって、なかなかお暇な

なーしゅです('ω')ノ

 

 

さて本日ですが!ついに以前読むと宣言していた

【沈黙のwebマーケティング】を読破しました!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

【以前の宣言記事】 

na-syu-blog.hatenablog.com

 

f:id:na-syu_blog:20190524175257p:plain

 

 

わああああああああ!すごい!!!!

いや、何がすごいって、私が実用入門の本を一冊きちんと読み切ったことがすごいんです!!!!!!!!!

 

私、ほんとうに人生で漫画と絵本とポエムしかまとも読んだことなかったんです!!!!!!

 

 

その私が、きちんと最後まで飽きずに読むことができました。

いやぁ、まじですごい!(←何回言うねんwwwww)

 

 

それでは、この本を読もうと思ったきっかけ、本の内容をレビューしていきます(*'ω'*)

 

この本を読もうと思ったきっかけ

わたしがそもそも、この本を読もうと思ったのはツイッター上でとてもたくさんのインフルエンサ―の方々がこの本をオススメしていたからです!

 

①本来の目的はライター力をつけたかった

私がそもそもこの本を手に取ったのは

この本の続編の【沈黙のwebライティング】という本を読んでみたいと思ったのがきっかけでした。

 

最近ブログを始めた私は、どうせなら人の役に立つ記事をたくさん更新したいと考え、

ライティング力を磨く方法をネット上で探していました。

その中で、たくさんの方々が【沈黙のwebライティング】を読めば間違えない・損はないと答えていました。

単純な私は、よしこの本を買おう!と思いましたwwww

 

②沈黙のwebライティングは続編だった

さらに調べていくと【沈黙のwebライティング】は【沈黙のwebマーケティング】の続編だと記載している記事をたくさん目にしました。

 

そのため、どうせなら1から読もうというさらに単純な意思が働き

とりあえず【沈黙のwebマーケティング】と【沈黙のwebライティング】の2冊を購入しました。

 

これが私が沈黙のwebマーケティングに興味を持ち読んでみようと思った理由です。

 

 

【沈黙のwebマーケティング】の内容!読んでみてのレビュー

それではお待ちかね!内容について詳しくお話しいたします。

 

 

①本のあらすじ

簡単なあらすじについて書いておきます

 

f:id:na-syu_blog:20190524175230j:plain

 

ヒロイン松岡めぐみの父【松岡英俊】はオーダー家具"マツオカ"の代表者です。

ある日、ガイル社の井上の営業でSEOサービスを契約します。

しかし、それが原因で会社の運営サイトの検索順位がどんどん下がり、会社の売り上げも激減してしまいます。

 

ヒロイン【松岡めぐみ】はストレスから倒れてしまった父の代理になります。

なんとか運営サイトを立て直そうと、ネットで知り合った世界トップクラスのwebマーケッター【ボーン・片桐】とボーンの彼女【ヴェロニカ】にサイトのコンサルを依頼します。

 

ボーンにより、サイトを1から改善するめぐみとマツオカの社員たちですが

ガイル社【遠藤】の手によって、ことごとく邪魔をされてしまいます。

それでもあきらめずにボーンのコンサルに従い、サイトの改善を図り

マツオカは次第に売り上げを取り戻し、さらに検索順位を上げていきます

 

②学べる内容

 ・webデザインの重要性

SWOT分析の方法

・サーバーの選び方

SNSからの集客方法

 

上記以外にも、ビジネスの本質を事細かに説明してくれています!

 

③本の中身

 本の中身としてはエピソード1~9までに分かれており

f:id:na-syu_blog:20190524183625j:plain

 

このように、一人一人のキャラクターの会話が吹き出しで区切られていて

さくさくと読み進められます!

 

ページ数495ページと多めな気がしますが、上記画像のようにほとんどがキャラクター同士の会話なので、本当に読みやすいです。

エピソードの最後には、そのエピソードで説明された内容を詳しくまとめてくれているページもあるので、より理解を深めることができます。

 

読みやすいけれど、内容はとても濃いもの。

本当にいい本に出会えたとおもいました!

 


 

ビジネスの本質を学びたい方・これからビジネスを始めてみたい方

そして、漫画が好きな方にオススメです!

 

私でも読めたから大丈夫だ!と自信をもってオススメできますwww

 

まとめ 

本日の記事は以上になります!いかがだったでしょうか?

この本はビジネスに興味がある方ならば、おそらく一度はオススメの本の欄で見たことがある本ではないでしょうか?

 

 

私はビジネスについては初心者ですが、この本を読んで

ああ、自分も頑張ろう!と勇気をもらえました!

 

買うか迷っている方、だまされたと思って、本当に一度読んでみてほしいです!

オススメの本として紹介される理由がすごくよく分かると思います。

 

 

 

さて、今日からはこちら

f:id:na-syu_blog:20190524184816j:plain

私がずっと読みたかった

【沈黙のwebライティング】を読んでいきます!

 

読み終わったら、またレビューを書きますね!!!

 

 

 

次回は私の趣味で利用している【ステミキ】についてお話しします!

 

 

今日もここまで読んでくださりありがとうございました!

また明日の記事でお会いしましょう(*'ω'*)good★night

 

 

 

【アロマ初心者向け】これを読めばアロマの基礎知識が丸わかり!

 

みなさん、こんばんは!

冷蔵庫に冷やしておいたプリンをこっそり食べられて

とんでもなく不機嫌な、なーしゅです('ω')ノ

 


本日は前回記事の続き!アロマについてより詳しくお話しします

 

 

【前回記事はこちら】

na-syu-blog.hatenablog.com

 

 

f:id:na-syu_blog:20190523165524j:plain



アロマの基礎知識について教えて!

アロマを日常生活に取り入れてみたい。

でもアロマって種類がたくさんあって何が何だかよくわからない。

いいアロマオイルの選び方と使用方法を知りたい!

アロマの保管や取り扱い方法を知りたい!

 

すごくよくわかります!!!!(激しく共感!!!)

2年ほど前の私がまさにそうでした!wwww

何の知識もない状態で、なんとなくアロマ使ってみたいな!から始まりました。
今回はアロマ初心者の方がこれからアロマを使用する際に気にするべきところをまとめました!

よろしければ最後まで読んでいってください(^^)/

 


今回の記事内容
✅アロマオイルの系統と特徴

✅アロマを選ぶポイント・保管方法・使用時の注意点

上記4点のことについて詳しく解説していきます。

 

アロマにも様々な楽しみ方がありますが

私はヨガにアロマを取り入れてアロマの香りを嗅ぐことで心身共に癒しを感じながらレッスンを行っています。 


それではさっそく本題に入っていきましょう。

 

f:id:na-syu_blog:20190523185653j:plain


アロマオイルの系統と特徴

まずはアロマオイルの7つの系統とその特徴についてお話ししていきます系統を知ることで、自分の好みの香りがどういったものなのかより深く絞りやすくなり自分に合ったオイルを見つけやすくなります!

 

①アロマの系統

②それぞれの系統の特徴


それでは上記の順番で説明します。


①アロマの系統

アロマオイルにはとてもたくさんの種類があります。数にして200種類を軽く超える種類のオイルが存在しますが系統に分けるとわずか7種類のみになります!


・ハーブ系

・柑橘系

・フローラル系

・エキゾチック系

・樹脂系

・スパイス系

・樹木系


この7種類の系統の中に200種類以上ものアロマオイルが分類されています


②それぞれの系統の特徴

それではそれぞれの系統はどういった香りがするのでしょうか?


・ハーブ系 →ミントのように薬草や香草のような、とてもスッキリとした香り


・柑橘系 →身近な果物をベースにしていて、フレッシュで爽やかな香り


・フローラル系→甘く華やかでフェミニンな女性らしい花の香り


・エキゾチック系→異国を思わせるようなとても個性的な香り。

         イメージ的には、森の雨上がりの土の香り


・樹脂系→木の樹脂を原料にした何とも言えない独特の香り

     個人的に、カブトムシの臭い(←伝わらないかもwwwww)


・スパイス系→香辛料が原料の刺激的でスパイシーな香り


・樹木系→森の中をイメージさせるとても爽やかな香り


好みは本当に人それぞれですが、男女問わず柑橘系は人気が高いです!

おそらく普段嗅ぎなれている香りなので安心するという部分が強いんだと思います。

また、女性は花が好きな方が多いためフローラル系の少し甘い香りが好みという方も多いようです!

 

f:id:na-syu_blog:20190523185845p:plain

 

アロマを選ぶポイント・保管方法・使用時の注意点

アロマオイルを購入する際、いろいろなメーカーから発売されているためどれを買ったらいいのか分からないという現象がよく起きます

何がどう違うのかよくわからない、、、安すぎるのはだめなのかな?

いい商品はどうやって見分ければいいのかな?・・・

買ったはいいけど、どうやって保管したらいいの?

そんな疑問にお答えします

 

①アロマオイル選びのポイント  

②アロマオイルの保管方法   

③アロマ使用時の注意点


それでは上記の順番で説明します。


①アロマオイル選びのポイント

アロマオイルを購入する際に気を付ける点は、いくつかあります


① 100%天然であること

 →100%ピュア・100%ナチュラルの表記


② 遮光瓶(しゃこうびん)に入っていること

 →光を通さない茶色や緑色をした瓶のこと


③ 目的に合わせた効果効能で選ぶ

 →リラックスしたい・リフレッシュしたい・元気になりたいなどその時々に合わせて選ぶ


④ 情報が明確であること

 →品名・学名・原産国・抽出方法・抽出部位など情報がきちんと記載されているもの

 

⑤ 光毒性を確認する

 →FCFフリーと書かれているものを選ぶ

 ※FCFフリー・・・光毒性があるものが一切入 っていない


上記の内容を少し気にしながら是非自分に合ったアロマオイルを探してみてください!ただ、は最初のうちは、信頼できる専門のショップで購入することをオススメします。



 

これは私が実際に使っているアロマオイルです。
安価な上にきちんと品質にもこだわられていてオススメです。

ご自身で好きな香りをチョイスしてセット価格で購入できるので

ぜひ自分の好みの香りを購入してみてください。


②アロマオイルの保管方法

アロマオイルはとても繊細なものです!


① 直射日光を避けるために遮光瓶に入れる

② 冷暗所に立てて保管する

③ プラスチック容器に入れない(溶ける可能性がある)

④ オイルの蓋をきちんと閉める使用する

⑤ パッケージに記載のある使用期限を守って使用する

ブレンドしたものは3か月以内に使用する

⑦ 現役が入っている遮光瓶の口に直接触れない

⑧ オイルの蓋を間違えないようにする


上記内容をしっかりと守り保管や取り扱いは正しい方法で行うようにしましょう。

 

 

③アロマ使用時の注意点

アロマは使用方法を誤ると人体に影響を及ぼす可能性があります。

そのためアロマを使用する上での注意点を必ず確認しておく必要があります!


① 飲んではいけない

② 現役を直接肌につけてはいけない

③ 肌につける前に必ずパッチテストをする

④ 0~1歳の子供には使わない

⑤ 6歳未満の子供には刺激の弱いものを使用する

⑥ 妊婦・高血圧・てんかん・喘息などの疾患がある場合は体調面に特に注意が必要

⑦ 火の気のある場所・近くでは使用しない


アロマを使う際の注意点をよく確認し、安心かつ安全に使用しましょう。

 

f:id:na-syu_blog:20190523185838j:plain

 

まとめ

さて!本日の記事はいかがだったでしょうか?


アロマはただ単にいい香りがするってだけじゃなくて

正しい使い方をすると人の身体・心をあらゆる方向から癒してくれます!


使用する際は、必ず使い方を守って素敵なアロマライフを送ってください★


あなたの生活が素敵にキラキラ輝くものになりますように・・・


次回は、以前お話ししていた本【沈黙のwebマーケティング】を読み終わったのでその感想を書きたいと思います(*'ω'*)

 

本日もここまで読んでくださり、ありがとうございました

また明日の記事でお会いしましょう!good★night

 

 

 

 

 

 

【アロマヨガ】アロマが心身を癒す!驚きの効果とは? 【徹底解説】


みなさん、こんばんは!
ようやく風邪から復活しました!
なーしゅです('ω')ノ

 

ブログ更新滞ってしまい、反省・・・
改めて、体調管理の重要性を感じました!

 

さて本日は最近色々なヨガ教室で取り入れられている

【アロマヨガ】についてです!

 

f:id:na-syu_blog:20190522003354j:plain

 

アロマヨガってなに?
アロマヨガは最近色々なスタジオで取り入れられている人気なヨガレッスンの一つです。
では、このアロマヨガはいったいどういったものなのでしょうか?
そもそもアロマってなんだろう、アロマヨガってどんな効果があるんだろうという疑問にお答えいたします。

 

 

今回の記事の内容

✅アロマヨガとは?
✅アロマヨガの効果は?
✅呼吸により体内に入ったアロマの効果は?

上記3点のことについて詳しく解説していきます。

 


現役ヨガインストラクターとして私もヨガレッスンでアロマを取り入れ

その効果を実感しています!

 

 

f:id:na-syu_blog:20190509212743j:plain

 

アロマヨガとは?

ここでは、アロマヨガやアロマについて3つの項目に分けて具体的に解説していきます!


①アロマヨガとは?
②アロマオイル=精油エッセンシャルオイル
③アロマオイルってとても貴重!

上記の順番で説明します。

①アロマヨガとは?

そもそもアロマヨガとはいったい何なのでしょうか?

アロマヨガとは、アロマ(アロマオイル)を焚いた空間でヨガを行うことを言います。
アロマを焚いた空間でヨガを行うことで心身に癒しを与え、様々な効果が期待できます。


②アロマオイル=精油エッセンシャルオイル

では、ここからアロマヨガの"アロマ"について詳しく説明していきます。

アロマ(アロマオイル)は自然の植物から抽出される100%天然のエッセンスのことです。
精油エッセンシャルオイル)とも呼ばれます。
このエッセンシャルオイルは自然の植物の【花・枝・幹・根・種・葉・茎・果実・果皮】など様々な部位から採取されます。

 


③アロマオイルってとても貴重!

このアロマオイルを購入しようとすると、高いもので10mlで3000円を超えるものもあります。
うん・・・なかなか高いですよね、、、
なぜこんなに高いのか・・・それはアロマオイルがとてもに貴重なものだからです!

【ラベンダー】を例としてあげてみます
ラベンダーはアロマの中でも王道といってもいいくらい人気の香りです
このラベンダーのアロマオイルを10ml採取するのに、なんと3kg以上の花びらが必要です。

少量のアロマオイルを作るのに、大量の植物が必要なため
アロマオイルはとても貴重です!

1滴1滴を大切に使いましょう!

 

     f:id:na-syu_blog:20190522003446p:plain


アロマヨガの効果

それでは、このアロマヨガ・・・いったいどんな効果が期待できるのでしょうか?


①深い呼吸へ導いてくれる
②美肌・ダイエットの効果が期待できる
③リラックス・リフレッシュ効果が期待できる

上記の順番で説明します。

 

①深い呼吸へ導いてくれる

アロマは自然の植物が作り出す心地の良い香りを放ちます。
この香りを嗅ぐことで自然と深呼吸が多くなり
ヨガの最中の呼吸が深いものへと変わっていきます。

 

②美肌・ダイエットの効果が期待できる

アロマオイルに含まれる成分には
ホルモンバランスを整える免疫力を高める脂肪燃焼の促進などさまざまな効果があります。
そのため、美肌やダイエットの効果が期待できるといわれています。

 

③リラックスやリフレッシュ効果が期待できる

アロマはその香りにより様々な効果が期待できます。
深い呼吸でアロマを吸い込むことにより、心身をリラックスさせ、リフレッシュさせる効果があります。

f:id:na-syu_blog:20190510223213p:plain

呼吸により体内に入ったアロマの効果

それでは呼吸により吸い込んだアロマは体内でどのような効果を発揮するのでしょうか?

①鼻から吸い込んだアロマが大脳へ直接届く
②鼻から肺の中へそこから全身に届く
③皮膚から血液中に届く

上記の順番で説明します。

 

①鼻から吸い込んだアロマが大脳へ直接届く

鼻から吸い込んだアロマは鼻の粘膜を通して直接大脳へと届きます
ダイレクトに脳に届くことで、瞬時に気分転換が可能となり
自律神経系・ホルモン系・免疫系など身体を調整してくれる効果を発揮します。

 

②鼻から肺の中へそこから全身に届く

鼻から吸い込んだアロマは肺の中へ届き、肺胞から血液中に入ります
血液に溶け込んだアロマは一緒に全身をめぐり、体の各部や全身の働きを活性化させます。

 

③皮膚から血液中に届く

アロマの分子はとてもも細かいため皮膚のさらに奥にある真皮にまで届きます
そこから毛細血管や血液へと入り込み、血液やリンパの流れを促進します。
また、老廃物を輩出するサポートもしてくれます。

 

f:id:na-syu_blog:20190509212750j:plain

 

ただし、アロマには正しい使用方法があります。
たくさんアロマオイルを使えば、より強い効果を得られるわけではありません

アロマを使用するには正しい知識をもって、正しい方法で使用する必要があります。

 

 


 

この本はアロマの正しい使用法を学べる私のオススメの本です!

私もこの本を読んで勉強をしました。
ぜひ自宅でアロマを使ってみたい、アロマヨガをしてみたいという方は読んでみてください。

 

   f:id:na-syu_blog:20190511230059p:plain


まとめ

さて、いかがだったでしょうか?

アロマの香りに癒されながら、行うヨガレッスンは本当に素敵な時間です(*'ω'*)

是非一度アロマヨガの体験レッスンに参加してご自身の身体で効果を実感してみてください。


次回はアロマの種類や選び方・注意点などを詳しく解説していきます!

 


本日もここまで読んでくださり、ありがとうございました
また明日の記事でお会いしましょう(*'ω'*)good★night

 

 

 

 

【徹底解説】ヨガとは切り離せない呼吸の大切さ【ダーガプラーナヤーマ】


みなさん、こんばんは!
そろそろ眠気マックスな、なーしゅです('ω')ノ


ヨガをされている方は、先生からヨガは呼吸が大事って言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
また、ネット上でも頻繁にヨガをするうえでの呼吸の重要性が取り上げられています。
今回はヨガの呼吸法についてお話していきます。

 

f:id:na-syu_blog:20190510223323j:plain

 

ヨガと呼吸のつながりって何?

ヨガをするときの呼吸は普段行っている呼吸でいいの?なぜ呼吸が大切なの?
レッスン中に行う呼吸が正しくできているのか分からない。

 

こんな疑問を持たれている方、結構多いと思います。

 

本記事の内容

✅ヨガと呼吸の関係とは?
✅ヨガや瞑想でオススメの呼吸法は?


上記2点のことについて
現役ヨガインストラクターをしている私が詳しく解説していきます。


私自身も生徒さんから「なんで呼吸が大事なの?」や「正しい呼吸法がわからない」という質問を受けたことがあります。

 

それではさっそく本題に入っていきましょう。

 

f:id:na-syu_blog:20190510223154j:plain

 

ヨガと呼吸の関係とは?

ヨガを行う上で呼吸はとても重要です。
まずは、ヨガの本質の部分から呼吸の重要性をお話しします。

①ヨガって何のためにするの?
②ヨガで呼吸が大切なのはなぜ?
③ヨガの呼吸普段の呼吸とは違うの?
④具体的にどういう呼吸がいいの?

それでは上記の順番で順を追って説明します。

 

①ヨガって何のためにするの?

ヨガといえば、最近は健康や美容目的での人気がどんどん高まっています。

しかしヨガの本来の目的は、【呼吸やポーズ、瞑想などを組み合わせることで心身を安定させ快適にさせる】というところにあります。

そのうえで、ヨガではひとつひとつのポーズはもちろんのこと、呼吸をとても大切にしています。

 
②ヨガで呼吸が大切なのはなぜ?

不安や緊張を感じているとき、人は呼吸が浅くなりやすいです。
浅い呼吸になると、人間は酸素が不足したりストレスを感じ、それが原因で病気になったりします。

 

しかし、正しい呼吸を行うことで、自律神経を整えることができホルモンのバランスや免疫の働きを正常にすることができます


正しい呼吸法をヨガに取り入れることで、ポーズの効果がより深まったり、集中力の向上や活力の増加へと繋がったりします。

 

 
③ヨガの呼吸普段の呼吸とは違うの?

ヨガの呼吸は”ゆったりめ”の深い呼吸を意識してみましょう。
ゆっくりと時間をかけて呼吸をすることで普段よりも深い呼吸が可能になります。

 

深い呼吸は身体をリラックスさせて内蔵の機能を整える効果が期待できます。

 

日常生活で行う呼吸よりも、少し長めに吸い込み少し長めに吐き出すように心がけてみましょう。
また、この呼吸が慣れてきたら日常生活でも取り入れてみましょう

 

 
④具体的にどういう呼吸がいいの?

鼻呼吸の腹式呼吸がオススメです。

 

鼻呼吸は鼻から息を吸い込み、鼻から息を吐き出す呼吸です。 

鼻呼吸がいい理由として
(1)鼻毛が外からの雑菌やウイルスを直接吸い込むのを防いでくれます。
(2)鼻の粘膜や喉を潤す加湿の効果が期待できます。
上記のような理由があります。


腹式呼吸は、空気を吸う時はお腹を膨らませて、吐く時はお腹をへこませていきます。
お腹に空気を入れて、溜まったお腹の空気を吐いていくという呼吸法です。

 

また腹式呼吸はリラックス効果のある呼吸法なので
ヨガを行うにあたって非常に適しています。

 

f:id:na-syu_blog:20190509212728j:plain

 

ヨガや瞑想でオススメの呼吸法は?

それでは、ヨガや瞑想を行う上でのオススメの呼吸法についてどんどん話していきましょう!

①ヨガで瞑想でオススメの呼吸法【ダ―ガプラーナヤーマ】
②ダーガプラーナヤーマとは?
③ダーガプラーナヤーマのやり方

ここで出てくるダーガプラーナヤーマとはいったい何なのでしょうか?

 

①ヨガや瞑想でオススメの呼吸法【ダ―ガプラーナヤーマ】

自身で意識しながらゆったりとした深い呼吸を行いやすいという利点があるため
ダーガプラーナヤーマ完全呼吸法と呼ばれる呼吸法ががヨガや瞑想を行う上でオススメです。
   
簡単に説明すると

息を吸うときはお腹→胸→鎖骨の順番に吸い込み
息を吐くときは鎖骨→胸→お腹の順に空気の出し入れをしていくという方法です。

 

 ②ダーガプラーナヤーマとは?

ダーガプラーナヤーマとはヨガにおける呼吸法の一種で
腹式呼吸・胸式呼吸・鎖骨式呼吸(肩呼吸)を組み合わせた呼吸法です。

プラーナとは、生命エネルギーのこと。
プラーナヤーマとは、ヨガの呼吸法(生命エネルギーの調整)を示します。

 

 ③ダーガプラーナヤーマのやり方

それでは、ダーガプラーナヤーマのやり方について説明していきます。

 

を閉じた状態で行っていきます。


①自分のリラックスできる姿勢で座ります

②身体の中にたまっている空気を一度口からすべて吐き出します。

③鼻からゆっくりとお腹を膨らませながら空気を吸っていきます
 実際に自分のお腹に手を当てて確認してみてください

④どんどん空気を吸い込んで胸まで空気を吸い込むイメージを持ってみてください。

⑤さらにどんどん空気を入れて、鎖骨にまで空気を入れるイメージ!身体全身で吸い込むようなイメージをもって吸ってみましょう。


ここまでめいいっぱい空気が吸い込めたら今度は順番に空気を吐いていきます(*’ω’*)

 
⑥鼻からゆっくりと空気を抜いていきます。イメージはまずは鎖骨から空気が抜けていく感じです。

⑦鎖骨全体の空気が抜けたらそのまま胸の空気も抜いていきましょう。

⑧最後はお腹をへこませながらお腹の中の空気もすべて抜いていきます。
 お腹の底まですっからかんになるまでしっかりと空気を抜きます。

 

※この呼吸をまずはゆっくり慣れるまで何度か繰り返してみてください。

慣れてきたら、徐々にヨガのポーズ最中も呼吸を意識して積極的に取り入れてみて下さい。

 

この呼吸を習得することで、さらにあなたの理想の身体へと近づくことができます!

 

f:id:na-syu_blog:20190515001223j:plain

 


 

こちらは、私個人的にとても分かりやすかった呼吸に関する本です!

写真なども多めに掲載されており、とても見やすく初心者の方、これからヨガをもっと深めていきたい方にオススメです(*'ω'*)

私がインストラクターになる前に勉強の本としても読んでいました。

 

 

まとめ

本日の記事は以上になります。いかがだったでしょうか?


ヨガは、知れば知るほど奥が深い内容になっています!!!
ヨガのレッスンを初めて受けてから18年近く経ちますが、いまだに毎日いろいろな発見があります。


是非興味のある方は、ヨガの知識を深めてみてください。

 


今日もここまで読んでくださりありがとうございました!
また明日の記事でお会いしましょう(。-`ω-)good★night

【習得すると絶対得!】私がブラインドタッチを習得した方法!


みなさん、こんにちは!
お腹いっぱいでお昼寝手前のなーしゅです('ω')ノ


突然なんですが人生誰でも1回はPCの画面だけ見ながら
カタカタカタカタ(。-`ω-)ってキーボードを叩いて文字入力出来たら
かっこいい!って思ったことありますよね?(→最強の押し付け)


今回は、私が高校時代に1か月くらいで習得したブラインドタッチの練習方法について書きます!

 

f:id:na-syu_blog:20190513141324j:plain

 

ブラインドタッチはどうやったら出来るようになるの?


PC作業の効率をアップさせたい!文字入力って一つ一つ目でキーの位置確認しながら入力するから疲れる。
ブラインドタッチは出来るようになりたいけどどうやって練習するの?

こんな疑問を思ったこと一度はないですか?


本記事の内容

✅ブラインドタッチとは?
✅まずは何から練習すればいいの?
✅キーボード入力のスピードをどんどん上げるには?


上記3点のことについて詳しく解説していきます。

この記事を読んでその通り実行すれば、あなたも確実にブラインドタッチができるようになります!


ちなみにこの記事を書いている私は高校3年間、商業科に通っていました!
そのうえで習得した方法かつ、誰にでもマネできる方法です!

 

それではさっそく本題に入っていきましょう。

 

 

 

ブラインドタッチとは?

手元を見ずに文章を打つなんて無理無理!と思っていて
少し挑戦してみてもすぐに諦めてしまう方が結構多いです。

でも実際やってみると、ブラインドタッチって思ったよりスムーズに出来るようになるんです。

ここでは私の実体験をもとにブラインドタッチについて詳しく解説していきます

 

①ブラインドタッチって何?
②誰にでもできるようになるの?
③出来ると何が得なの?

 

それでは上記の順番で順を追って説明します。

①ブラインドタッチって何?

ブラインドタッチとは、そもそも何なのか?
手元を一切見ずにキーを打ち、PC画面だけを見て文字入力をすることです。

別名 "タッチタイピング" と呼ばれたりもします。
   

よくドラマとかで出てくるPC詳しそうな人がPC画面ガン見しながら、キーボードをカタカタカタカタやっている、あれですwww(→説明へたかよwww)

   

 

②ブラインドタッチって誰にでもできるようになるの?

本当に誰にでも出来るようになります!
これは確実に言えます!

 

f:id:na-syu_blog:20190513142305p:plain  f:id:na-syu_blog:20190513142356p:plain

 

最強に機械音痴の私ができるようになったんです。
中学までキーボードのAの位置を5~10秒くらいかけて探して
ようやく1文字打っていたくらいPC初心者でした。
本当に初心者でした。。。クラス最下位レベルの人間でした。
   

③出来ると何が得なの?

ブラインドタッチできるだけで仕事ができる人に見えてかっこいいwww

冗談はさておきブラインドタッチができるようになると驚くほどPCの作業効率がアップします!

また、目線の先はひたすら画面なので、文字の入力ミスも格段に減ります

   

ちなみに私は高校最初のブラインドタッチ練習の授業の時、10分間で160文字程度しか文字入力ができませんでした。
それが、ブラインドタッチを習得した今では10分間で950~1000文字の文字が打てるようになりました!!!

我ながらすごい!!!(→自ら褒めて伸びるタイプw)

 




ぶっちゃけ何から練習すればいいの?

ブラインドタッチ、出来るようになりたいけど
何から手を付けたらいいの?

 

①まずはどの指でどのキーを押すのか確認しよう
②スピードは後回し!どの指でどのキーを打つかをゆっくり丁寧に覚える
③どんな感じで指を慣らしていくの?

 

ブラインドタッチの基礎の練習部分から!やっていきましょう!

 

①まずはホームポジションを確認します。   

文字入力を始める前にまずは、最初に指をどこに配置したらいいか確認します。
最初に指を置く位置を "ホームポジション" といいます。
   

f:id:na-syu_blog:20190513142936p:plain


  

これがブラインドタッチを行う上でのホームポジションと呼ばれる指の置き場所です

文字入力を開始する前にまずは、必ずホームポジションに指を置いてから打ち始めます。
文章入力が終わったら、必ずホームポジションに指を戻すように心がけましょう。


文章入力はホームポジションに始まりホームポジションに終わる!!!!

これがすごく重要です。

   

画像のように【F】に左手人差し指、【J】に右手人差し指を配置したとき
指にキーボードの軽い出っ張りを感じると思います。
この出っ張りは他のキーには一切ありません。

そのため、まずは左右の人差し指に出っ張りを感じるかで、目で見ずに指を正しいホームポジションに置けているか確認するといいと思います。


ここまで出来たら次は他のボタンをどの指で押すのかを確認していきます。

 


②スピードは後回し!どの指でどのキーを打つかをゆっくり丁寧に覚える

ブラインドタッチでは左右の指10本の役割がすべて決まっています。

 

この指を決めずに文字を入力すると、役割が決まっていない分
どの指でどの文字を押すかを考える時間が生まれて入力速度が極端に遅くなってしまいます。
 

f:id:na-syu_blog:20190513143322p:plain

このように、1つ1つの指で打つキーボードの範囲は決まっています

入力のスピードよりまずは指を慣らすところからです。
指がゆっくりでもきちんと正しい位置で動く動くようになればスピードは後からでも余裕であげられます!!!!

 

私の場合、タイピング練習中の速度は10分間で120文字程度でしたwww
1分で12文字しか打てないって、、、高校入学時の速度より断然遅かったですwwww

それがいまでは1分間で95~100文字は打てるようになっているんですから、大丈夫です!


③効率的な指の慣らし方

最初のうちは、授業で先生に渡されたテキストを見て永遠に文章が書かれている本の内容をその通りに入力練習をしていました。

しかし、それだと文章を読むことが苦手だった私はブラインドタッチの練習以上に文章読むことに疲れてしまい、あまり効率がよくありませんでした。

 

あまりにもつまらないと思ってしまったため、勝手に自分で好きなように練習するようになりました。


文章じゃなくても大丈夫!短い単語を何度も繰り返し打っていくようにします!

まず最初は、どの指のどの範囲に何のキーがあるか頭で考えながらキーを入力しますが
何度も繰り返し入力していると本当に自然と、頭で考える前に指が動き文字入力ができるようになります。 

 

短い単語は"ありがとう" "ごめんなさい" "花" "疲れた"
なんでもOKです!!!
自分の頭に何となく出てきた単語を打つようにしてみてください。

  

ここで1つ徹底してほしいことが、使わない指は必ずホームポジションに固定して練習するということです。

 

例えば、"い" という文字を打とうとすると右手中指でアルファベットの "I" のボタンを押します。
その際、 "I" の位置にある右手中指以外の指はすべてホームポジションに位置を固定しておきます。
また、 "I" を打った後の右手中指はすぐにホームポジションの "K" の位置に戻すようにします!!!

 

ホームポジションを完全定位置にすることで次の文字を打つときに、またホームポジションから指を始められるので、これが今後のスピードアップの鍵になります。

 

 

キーボード入力のスピードをどんどん上げるには?

では、ここからキーボード【カタカタカタカタ!!!】に近づくスピードアップの練習方法です。


①タイピングの練習サイトで練習
②メモやWordに自分の好きな歌詞を入力!

上記2つの練習をすると必ずタイピング速度は上がります。


①タイピングの練習サイトで練習

タイピングとは、キーボードを使って文字を入力することです。
タイピングの練習サイトはネット上で複数存在します。
どのタイピングサイトを使うかは正直好みも分かれますが、わたしがひたすら高校時代に使っていたのは

  

f:id:na-syu_blog:20190513155345j:plain

 

こちら "寿司打" です!

タイピング練習サイトでは有名なので知っている方も多いかと思います。

もちろん無料です。

 

f:id:na-syu_blog:20190513155417j:plain

 

自分のレベルに合わせてコースを選ぶことができるので、自分の実力に合わせて少しずつコースを変えてみてください!

 

f:id:na-syu_blog:20190513155406j:plain

ゲームの画面はこんな感じです!

画面に出ている文字の通りにブラインドタッチで入力していきます。

 

f:id:na-syu_blog:20190513155355j:plain

成績はこんな感じで、正しく打てたキー数や1秒間に何キータイプ出来ているか、ミスタイプの回数などを見ることができます。


制限時間内にどれだけ正確に表示された文字を打つというシステムになっているからスピードが自然と身に付きます!

 

 

メモやWordに歌詞を書く!

いやぁ~最強にめんどくさがりの私は、よくタイピング練習サイトを開くのもめんどくさいと思ってました。(→それくらいやりなはれ)

 

タイピングの練習はしたいんだけどな・・・って時に使っていた方法

"メモやWordに自分の好きな歌詞を書く"

これをほんとにすごくよくやってました!

 

もはや、文章書き込めればメモやWordじゃなくてもOKです。

 

頭の中に流れた音楽の歌詞をひたすら打ち込む!
基本好きな歌詞は考えなくても頭に入っているので手を動かすのに集中できます!

頭の中に音楽が流れながらそれを打ち込むので、どんなに長時間やっていてもそんなに苦に感じることもなく、楽しんで練習できました。

 

是非あなたもやってみてください!!!!


まとめ

はい!本日の記事は以上になります。
どうだったでしょうか?

 

ブラインドタッチは本当にきちんと練習さえすれば誰でも習得できます。
私の高校のクラスの9割はブラインドタッチできない子達でしたが、最初の1年間で全員ブラインドタッチをマスターしていました!

 

少しでもこの記事があなたがブラインドタッチを習得するのに役立てればと思います。

頑張ってください!


それでは今日もここまで読んでくださりありがとうございました!
また明日の記事でお会いしましょう(*'ω'*)